2013年2月20日水曜日

まわりくどくも、10年

前回、神社で参拝するときの拍手を打つ回数について書いたが、厳密に決まっていたわけでもなく、せいぜい明治時代くらいから全国的に統一されたのだと思う。検索するといろいろ出てくると思うが、神事をしにお参りにいくわけでもないし、あまり深くは考えまい。
作法とは順路のようなもので、それに則って進めば、ああだこうだと悩む無駄がなくて安心できる。
まあ、そうしたお参りも一種の方便で、神様でさえも「一種の方便(メソッド)だと言ってしまえば、身も蓋もない」とどなたかが書かれていたのを読んだことがある。すべては記号でお印のようなもの、かもしれない。

話が逸れていきそうなので、本題。
ここ数日、PさんのHPを読み返していた。そのHPは既に10年くらい前に閉鎖されているのだが、少しプリントアウトして残しておいた。Pさんというのは、哲学者由来のお名前で、教養講座のページはあったが、あとは、ほとんど私には理解できない話ばかりだった。
でも、面白かった。

教養講座の中に経済史から今後の世界を考えるという話があって、商品価格がサイクル理論で上がっていき、中東戦争も勃発し、原油価格は上昇するでしょうと書かれていた。
これは、誰もが予想できる当たり前の話だったかもしれない。
そういえば当時、「国家破産で円大暴落」というタイトルの本が、年中閉店セールの幟を掲げている紳士服店のように新聞の広告面を占めていたので、原油価格の上昇とともに円安(暴落)になったらどうしようかと思っていた。
原油価格のことばかり私は取り出して書いているが、ちょうどその頃、今と同じように車の買い換え時期にあったからだ。

あのときに選んだ車、つまり今、乗っている車を買うときに、ひとつだけ気になったのが燃費だった。当時乗っていた車も同じメーカーで平均8〜9㎞しか走らない。せめて11キロは出て欲しいと常日頃から私はやかましく言っていたのだが、燃費は変わらないようで悩ましかった。
いや、他のメーカーと比べても正直大差ないと思ったのだが、原油価格自体が将来的に大幅に上がるのではないかと不安だった。多少燃費のよい車に乗っても仕方がないようなことになるかもしれない。

だけど、車を購入するときに原油価格が上昇しそうなのが怖い、なんて言う人はいない。私は試乗車の中で、
「今はガソリンが70円、80円でも100円を越して、120円、140円になるかもね」と呟いたのだが、あっけなくその夜だったか、購入を決めてしまった。

それから世界では気になることはいっぱいあったが、幸い全世界を巻き込むような戦争には至らなかった。
そうそう原油価格はぐんぐんと上昇していった。
ほらね、と思う余裕はなかった。世間は素早い。理論ではなく現実への対応が早くて、低燃費エンジンが開発され、消費者はエコカーにどんどん乗り換えていったのに、我が家は燃費の悪さを嘆きながらも、今の車が好きなので買い替える気にならなかった。

でも、あの10年前、燃費の悪さを承知で何故選んでしまったのだろう。

PさんのHPにはちゃんと答えが書いてあった。
ワイマール体制下のドイツ政府とドイツ国民に対してのコメントで、
「皆、当面の傷みを感じず過ごせればよく、破局の先送りを甘受するのが民主主義国家とその国民なのだ」
別に当時のドイツ人に限らず、今が良ければ先のことは考えまい、と思うのが人間の常なのだろうが、意外と世の中、そういうものなのね、ということに驚くことが多いという話なんだろう。だって、人間だもの、ということか。
それに、先のことばかり考えていては物事は進まない

ともあれ、あのとき、好きなものを選んで後悔はなかった。困ることはあっても。



うーん、それにしても社会保障関連の税・保険料負担の上昇に、その日は来るのね、というのを実感している。





2013年2月13日水曜日

何事ものんびりしてしまって

この間、ようやく氏神さんへ初詣に行ってきた。

参拝するとき、宮司さんが出てこられて幣で頭を払ってくださるのだが、今回タイミングが合わず、「二礼二拍手一礼」と大きな声でご指導を受けた。

いや、もちろん存じています。

と少々慌てながら、バタバタと頭を下げたり、柏手を打ったりしたのだが、私は手を合わせても、頭が空っぽになっていて何も言葉が出てこなかった。
いや、何をするにしても無意識ではいけない。ぼうっとお参りにきてしまっていた。

でも、忘れずに小さな神棚に祀るお札をふたつ、買って帰った。

さて、その氏神さんなのだが、昔、大変博識な先生に、そこは出雲大社系列の神様を祀っておられるから、出雲式で「二拝四拍手一拝」で拝礼するようにと教わったことがある。
他にも作法を細かく教えていただいて、私は一時期お参りに定期的に通っていた。
どうしてお参りに行っていたかというと、願い事があったわけではなく、日々無事暮らせているお礼を申し上げ、あることについてどうしたらよいですか、という質問を委ねるためだった。

最初は堂々と四拍手していたのだが、だんだんと二拍手したあとそっと二拍手加えるという姑息なやりかたに変わり、お終いには二拍手になった。
こうして、割と熱心に一人でお参りをしていたのだが、ある日、ぱたりと行かなくなってしまった。というのは、神社のすぐ近くに、私にとって関所のような難所が出来てしまったからだった。どうもその近くを通りにくい。

そして皮肉にも、どうしたらよいですか、と困り事の中心にあったものが、私のそばを離れたのはいいが、そこに鎮座してしまったのだった。

だけど、それから数年経ち、難所を通り過ぎるのも平気になってきた。勢い余って氏神さんも、また今度と通り過ぎてしまって申し訳ないが、その難所、確かに私の中では存在感が消えて無くなっているようだ。

有り難いなと思う。

最後に。今日は全然別のことを書きたかった。



2013年2月5日火曜日

ものを言うタイミング


早川じゃなかった、白川さんが任期前に辞職とかで、もう春が来たような感じ。

ところで、大陸からの大気汚染物質が話題になっているが、前の政権だったらどう報道されていたのかしら。
ついこの間まで、どうして大陸からの大気汚染物質のことを公表しないのかと怒っていらっしゃるブロガーさんもいたくらい、今まで知らないふりがなされてきたと思う。

それがもう隠せないほど酷い状況になっている。

でも、多くの人は悪いものが飛んできているのをずっと前から知っていたはずだろう。
2月くらいになると喉が痛くなるから、変だと身をもって分かる。

10年以上前のことだが、気功やストレッチ、ヨガなどをミックスさせた体操教室に通っていたとき、生徒さんたちから風邪でもないのにどうして喉が痛むのかという話が出た。先生も気になっていたらしく、暫くして「これよこれ」とある健康食品関連の会社のミニ新聞に大陸からの化学物質のせいと書かれていたのを持ってきてくださった。

へええと驚いた。化学物質が体に良いわけはなく、どんなに悪い影響があるものなのか次第に分かってきたのだが、こういうことは人に話しても相手にされない。
「悪いものが混じっているから気をつけたほうがいいよ」なんて言っても、電波がかっているようにしか受け止められなかった。

きっともっと前から知っていた人だって、たくさんいたと思うし、現地に駐在経験がおありの方もいろいろとご存知だったと思うが、誰も余計なことを言わなかった。
対策の施しようがないし。

さて、白川さん、何も余計なこと言わないでね。

そうそうタイミングというと、菜の花の茹で方。
先月は七草がゆの日あたりにスーパーで、大分産の菜の花を買った。例年よりだいぶ早い気がする。菜の花は毎回、茹で方というか、菜の花をお湯から引き上げるタイミングがつかめない。検索してみると、たっぷりのお湯ではなく、少なめのお湯で茹でるように、と書いてあった。土井信子さん方式*。
理屈を読めばなるほどと思った。
たっぷりのお湯だと、再沸騰するのに時間が掛かる。
やってみると、うまく茹でられたと思う。迷いがない。

ということで、ほうれん草を茹でるときもお湯は少なめにすることにした。たっぷり方式だと、ほうれん草を少しずつ茹でていっても、引き上げる度になかなかお湯が沸騰しなかった。
この方式に変えてから、なかなか調子がよい気がする。
電子レンジを使うのは苦手。野菜の重さとか時間とか考えないといけないことが多すぎて。


菜の花の茹で方 「知って得する野菜の活用術」





2013年2月3日日曜日

いっぱい、聞きかじってきた

2月1日、何だか騙されているような気がする。
2月2日、何だかあえて印象が薄い。
これは暦の感覚のことなんだが、あとに、節分、立春と続くせいだろうか。

さて、このあいだからについて話を書きかけていたのだが、さすがだけあって道のりは遠いし、脇道へ逸れていってしまうので、今日はまた車の話で前回記事の続き。

車が趣味ではないが、車検の時期や走行距離20万キロに近づいているので、目下最大の関心事となっている。
できればもっと長く乗りたいのだが、燃費が悪くてガソリン代が負担である。

でも、これはと思うような車が無い。
そんな折り、先週ひょんな展開で車Aを試乗しに行ったときに、突然名前が浮上してきた車がある。地味で不人気らしい。Aと同じメーカーなのに、その名を出すと営業の人たちが狼狽えた。積極的に売りたくないようだ。
それならば買い手にとってはよい車だろうと益々惹きつけられたが、展示試乗車は県内に3台くらいしかない。

幸い中古車があったので、先に見に行ってみた。年式は昨年で新しく、カタログよりずっと実物はきれいで好ましい。中はさっぱりとしているが、落ち着いていて貧相ではない。我が家は高級感は要らないから、これくらいでちょうどよい感じ。
飽きずに長く乗れそう、ということは回転率を考えるだけの販売なら、売り手は嫌がる。
また、そのメーカーを好む人たちからはテイストが違うようだ。至れり尽くせりのおもてなし感がないし、ステータスシンボルでもない。知名度が低い。

つまり不人気車の王道で驚くことではないのだが、この中古車販売店の担当者から話を聞いて改めて感じたのは、いまだ回転率だけの販売の仕方が主流なのかということだった。
今の若い世代は、自分の価値観を大事にすると思うから、販売の仕方や車も変わってきているのではとないかと暗に思っていたので、意外だった。
道理であの車Aは、中に乗り込んだときから降りたくなるような車作りをしているわけである。車自体を5年後にヨタヨタと壊れるように作っているわけではなく、わざと飽きるように作っているとはさすがだ。

その点、同じメーカーでも高級車になると、きめ細かく配慮がされていて、他のメーカーに流れることはなさそうだ。
輸入車も200万円台でも中を覗けば、バランス良く作っている。10年前、うちの車に決める前に、Vサインで笑っている車を見せてもらったが、上品にまとめてあった。そのメーカーは本国では大衆車なのに、販売戦略がうまいようだ。何よりロゴが大事なのかもしれない。
そういえば、近所のお店で外車ばかり止まっているところがある。アウトレットの衣料品店なのだが客筋がよくて、最高級車や個性的できれいな外車ばかりで面白い。
お金があるから輸入車というのでもなく、内外のバランスが取れていて落ち着くのが魅力なんだろうな。

ところで、今回担当してくれた方は、車が大好きなおじさんで質問をすると何でも答えてくれたし、中古車市場の話も海外まで及んだ。
話が芋づる式に出てくる。
会話は弾むがそろそろ帰ろうかと、だんだん場所を移動するのだが、見に行った車は一番壁際を制していたので、横長の店舗中央まで距離がある。おまけに中古車に囲まれているのでその都度、おじさんの解説が入る。
車自体ではなく、その車体の需要が生まれる理由とか、その車種が中古車市場でどういう位置づけかとか社会現状を語ってくれる。興味は尽きないが、じりじりと我が家の車まで来たときは、さすがにほっとした。

「話し出すと止まらないもんで」とおじさんも苦笑しながら、名刺を渡してくれた。

「もっとクルマの話、しませんか」と書かれてあった。
もうお腹いっぱいです。

今日はここまで。